人材育成から始める地方創生サポート事業をスタート
鳥取県倉吉市の公募業務に採択され、人材育成から始まるまちづくりを推進
7月19日から、地方創生サポート事業をスタート
~「ウェルビーイング」「エンパワーメント」を軸に、自走につなげる体制構築を支援~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、個人のエンパワーメントを目的にリサーチや情報発信、ソリューション開発を担うイノベーションラボ「IFLATs(アイフラッツ)」を通じた提案が、鳥取県倉吉市「ひとを育て、まちを育てる、くらしよし倉吉プロジェクト推進業務公募型プロポーザル」に採択され、2023年7月19日(水)から2024年3月31日(日)まで、人材育成を起点とした地方創生の加速と持続的なまちの発展に取り組みます。
アイフラッツでは、2022年度に倉吉市とともに、宿泊型人材育成プログラム「iVision Session」を実施しました。本セッションでは、参加者が個人の内面に向き合うことにより自身のウェルビーイングを認識し、参加者間の対話を通じて多様性の理解を深めた上で、地方創生に取り組みました。参加された倉吉市民からは、参加者間の交流の活発化、地域の魅力の再認識などの効果に加え、2025年春の「鳥取県立美術館」開業を契機とし、発信力を強化したいという声が上がりました。
倉吉市では、若年層の社会減、人口流出等による人手不足や、若者にとって魅力のある仕事の創出が課題になっています。活気あるまちづくりを目指す本公募業務では、人材育成を中心に魅力の発信やデジタル環境整備などの全4事業を連動させ、相乗効果の発揮を通じ、倉吉市民が主体となる自走型の地方創生を支援します。
①「中核人材育成事業/ iVision Session」では、22年度の参加者の中心であった市内の経営者に加え、若年層や女性の志望者を含め、将来事業を自走する際の中核人材を育成します。
②「倉吉の魅力発見・データ整備事業」では、地域住民から倉吉の魅力を再発見・認識に繋がる取り組みを実施します。具体的には、全国80以上の街でインナーブランディングを目的にガイドブック(「世田谷ライフ」等)を手掛けた株式会社EDITORS の専門家チームと倉吉市民が街の特徴・魅力を引き出した「倉吉本」を発売するほか、並行してワークショップを実施し、地域商材開発も進めます。
③「デジタル教育事業」では、若年層・女性を主な対象としたデジタル教育を行い、市外へ発注してきた地域サイトの運営等の内製化による市内就労の創出や、地域ITコンテンツの運営体制の構築に取り組みます。
④「バーチャル倉吉事業」では、仮想空間上に鳥取県立美術館を再現し、倉吉市の魅力とともに美術館のバーチャル体験を可能にします。当社が東京都新宿区で運営するXR 常設施設「NEUU(ニュー)」にてデジタル物産展を開催するなど、同市への観光のきっかけをつくります。
当社では、地域課題の解決に寄り添う地域価値創造型企業としての取り組みを推進しており、アイフラッツを通じて「ウェルビーイング」「エンパワーメント」を軸とし、個人が生き生きと暮らせる環境づくりや人材育成によるまちづくり、地方創生に寄与してまいります。
【参考】
1.実施に至るまでの経緯
・当社と倉吉市は、2022年7月11日から13日と9月6日から8日の計4泊6日の宿泊特化型プログラム「iVision Session」を実施し、倉吉市と首都圏にお住まいの方、計19名が参加しました
・「iVision Session」は参加者が個人の内面に向き合い、自身のウェルビーイングへの理解を深め、人生の目的を再発見し、自分自身をエンパワーメントすると同時に、参加者間の関係性が構築されることを意図しています。その関係性を元として、地域の未来を考えるワークショップやその後の協働を進めます
・倉吉市民と首都圏からの参加者がチームになって、倉吉の魅力や課題を発見するフィールドワークや課題解決後の未来の倉吉をイメージしたプレゼンテーションを実施しました
・2023年1月には、地域社会の活性に寄与する人材の育成により地方創生を実現し、市民生活の質の向上と安心・安全で活気あふれる地域社会の構築を目的に倉吉市と当社は「包括連携協定」を締結しました
2.IFLATs
IFLATs は暮らしや学びという人生の大きなテーマをリサーチし、ひとりひとりの未来を支える環境づくりのためのソリューションを提案・運営する当社のイノベーションラボで、2020年11月に発足しました。「個人のエンパワーメント」をミッションとして活動しています。
IFLATs サイト https://iflats.org/about/
以 上
本リリースはコチラからご覧ください。
お問い合わせは、IFLATsのお問い合わせフォームからお願いいたします。